スマートオブジェクト」タグアーカイブ

【テクスチャ】ゼロからつくる!黒いアスファルト

【テクスチャ】ゼロからつくる!黒いアスファルト

【Photoshop講座】アスファルトは、岩石や鉱物系でありながら、都会的でカッコいい印象がありますね。「黒いアスファルト」が目指すものは、敷き詰められたばかりのアスファルトです。黒いタールと小石が入り混じったゴツゴツした質感を誇張させて、ゼロからアスファルトのテクスチャを作成しましょう。
続きを読む
【テクスチャ】ゼロからつくる!木目調のテクスチャ

【テクスチャ】ゼロからつくる!木目調のテクスチャ「トーンカーブで階調を分断して繰り返す!」

【Photoshop講座】一片の雲模様をベースに、トーンカーブで木目模様を作成します。簡単に設定できるプリセットを用意しているので、いろいろな木目模様が、バリエーションとして作り出せます。表面の質感や反射する光を加えて、生木にオイルフィニッシュを施したような色に仕上げましょう。
続きを読む
【テクスチャ】ゼロからつくる!筋入りクラフト紙

【テクスチャ】ゼロからつくる!筋入りクラフト紙「繊細でレトロなハトロン紙」

【Photoshop講座】筋入りクラフト紙とは、封筒や洋裁の型紙などに使用される、細かい縞模様が入ったクラフト紙の一種です。ハトロン紙とも呼ばれています。表面に紙のたわみを付け、繊細でレトロな風合いを再現してみましょう。ゼロからつくるテクスチャの利点は、色と風合いが自由に調整できることです。
続きを読む
【画像の変形】カンタンに盛れる!デカ目&小顔に加工する方法【顔立ちを調整】

【画像の変形】カンタンに盛れる!デカ目&小顔に加工する方法【顔立ちを調整】

【Photoshop基本操作】目を大きくしたり、スッキリ小顔にする画像加工が、プロパティをコントロールするだけでカンタンにできてしまいます。[ 顔立ちを調整 ] は、画像から自動的に顔を検出して、目、鼻、口はもちろん、顔の形状や額の広さまで、それぞれが詳細に調整できるので、不自然になりがちな印象も解消できます。
続きを読む
【画像合成】背景が透ける切り抜きグラスの合成方法【描画モード】

【画像の合成】背景が透ける!切り抜きグラスの合成方法「描画モードとブレンド条件」【2020】

【Photoshop基本操作】画像にワイングラスを合成するには、不透明度で「半調」にしてはダメです。これじゃ幽霊みたいになってします (笑)。ガラスのくっきりした質感は、エッジの濃い部分と、光沢や映り込みの明るい部分を残しながら、背景が透けて見えるように調整しなければなりません。描画モードの「乗算」と「スクリーン」を活用してみましょう。
続きを読む