2アップ-縦」タグアーカイブ

【画像の配置】座標値でぴったり合わせる方法【基準点の位置】

【ファイルの配置】座標値でぴったり合わせる方法【基準点の位置】

【Photoshop基本操作】正確な配置をスピーディーに行うには、特定の座標値を入力するという方法があります。しかし、フリーハンドな操作が多い Photoshop では、画面上に、プロパティも見当たらないようだし、なんだか面倒くさそう…とあきらめていませんか? 実は、とってもカンタンに、プロパティは表示できます。
続きを読む
【テクスチャ】ゼロからつくる!ローソクの火

【テクスチャ】ゼロからつくる!ローソクの火

【Photoshop講座】何もないところから火を作って、消えたローソクの画像に合成します。作成した火は、拡大・縮小しても劣化しない非破壊編集に対応しているので、どんな画像にもドラッグ&ドロップで合成できます。素材に合わせた火のゆらぎや、微妙な色の調整も自由に行えます。
続きを読む
【画像合成】背景が透ける切り抜きグラスの合成方法【描画モード】

【画像の合成】背景が透ける!切り抜きグラスの合成方法「描画モードとブレンド条件」【2020】

【Photoshop基本操作】画像にワイングラスを合成するには、不透明度で「半調」にしてはダメです。これじゃ幽霊みたいになってします (笑)。ガラスのくっきりした質感は、エッジの濃い部分と、光沢や映り込みの明るい部分を残しながら、背景が透けて見えるように調整しなければなりません。描画モードの「乗算」と「スクリーン」を活用してみましょう。
続きを読む
【ウィンドウ】拡大作業と全体確認を2画面で行う方法【アレンジ】

【ウィンドウ】拡大作業と全体確認を2画面で行う方法【アレンジ】

【Photoshop基本操作】作業用 ( 拡大 ) と確認用 ( 縮小 ) のウィンドウを、2画面で同時に表示しておけば、全体の仕上がりを確認しながら、細部の修正が効率よく行えます。ウィンドウの2アップは、作業の途中でも、縦と横を切り替えて、表示することができます。
続きを読む