【ロゴ】フォントでつくる!割れた鏡の文字「映り込みを屈折させる方法」【2023】 【Photoshop講座】割れた鏡に映り込んだ風景が、それぞれに屈折している様子を再現します。水晶フィルターの効果から、ランダムなひび割れ模様を作成して、デンジャラスで退廃的なタイトルロゴに仕上げましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5 6
写真をイラスト調に!江戸時代の手摺木版画風「力強い輪郭線と色ムラを再現」【2023】 【Photoshop講座】木版画風のタッチは、輪郭から起こす、力強い黒い線で作成します。しかし、写真素材が逆光などで暗い場合は、色を付けたい部分まで黒くつぶされてしまいます。あらかじめ、影を明るく鮮やかにしておくと、検出できる輪郭線もシャープにできます。完成を予測して作業を組み立てましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5
【ロゴ】フォントでつくる!金属メッキの立体文字「乗用車のエンブレム」【2023】 【Photoshop講座】乗用車などに取り付けられた「メッキのエンブレム」は、カタログやポスターでもグラフィック化され、製品のイメージを伝える重要な役割を果たしています。その材質や質感を損なうことなく、アレンジするテクニックは、デザイナーならマスターしておきたいですね。リアルな金属メッキの光沢感を表現しましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4
冴えない写真から玉ボケをつくる方法「ぼかしギャラリーの効果・抽象イメージ」 【Photoshop講座】玉ボケとは、ピントがあっていない、夜景写真などで見られる、ふわふわした丸い光の玉です。これをファンタジックな効果として使うと、面白い作品ができそうですね。冴えない写真から玉ボケを発生させて、抽象的なイメージを作成しましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4
冴えない写真に霧を発生させる方法「レベル補正による階調の操作」【2022】 【Photoshop講座】冴えない風景写真に、幻想的な霧を発生させて、空気感や遠近感などにこだわった、旅情あふれる演出を施してみましょう。レベル補正には、シャドウ、ハイライトを、任意の階調レベルで出力する機能があります。霧から浮かび上がった、シルエットのような効果が作成できます。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5 6