トーンジャンプ」タグアーカイブ

【色調補正】CMYK画像をRGB変換で鮮やかに再現する方法【Labカラー】

【色調補正】CMYK画像をRGB変換で鮮やかに再現する方法【Labカラー】

【Photoshop基本操作】CMYK 変換で失われた鮮やかな色は、RGB 変換するだけでは取り戻せません。彩度を上げるとトーンが弱くなってしまうし、元の状態に近付けるには大変苦戦します。そんなときは、Lab カラーモードを試してみましょう。今までの悩みが一気に解消できるかも?
続きを読む
【テクスチャ】ゼロからつくる!青空と逆光の雲

【テクスチャ】ゼロからつくる!青空と逆光の雲

【Photoshop講座】ランダムな斑点模様を生成する「雲模様」をベースに、太陽が照り返る、逆光の雲を描きます。ポイントは青空の色。驚くほど簡単に、しかもリアルに作れる方法をご紹介しましょう。最初に生成する「雲模様」がそのまま、壮大な青空に変身しますよ。
続きを読む
基本がわかる!色調補正の考え方

基本がわかる!色調補正の考え方「ツールの種類とヒストグラムの読み方」

【Photoshop基本操作】色調補正とは、画像データをイメージどおりに調整することです。でも、「どのツールを選べばいいの?」とか、「使い方がわからない」と思っている人も多いはず。スライダーをいじくる前に、ほんのちょっと、色調補正のポイントや原理を知っておきましょう。正確な補正を効率よく、ツールを自由に操るために!
続きを読む
基本がわかる!RGBとCMYK

基本がわかる!RGBとCMYK「知っておきたい色の見え方」

【Photoshop基本操作】パソコンのディスプレイから発する色に、疑問を抱いたことはありませんか? 電源をオフにしてみてください。それまで黒だと信じていた色は、実はディスプレイの生の色だったのです。色ってなんだろう? この素朴な疑問から、デジタル画像の攻略は始まるのです。
続きを読む
【テクスチャ】ゼロからつくる!木目調のテクスチャ

【テクスチャ】ゼロからつくる!木目調のテクスチャ

【Photoshop講座】ランダムに生成した模様をベースに、トーンカーブで縞状の木目模様を刻んでいきます。表面の質感や反射する光を加えて、生木にオイルフィニッシュを施したような色に仕上げましょう。作例では、オイルフィニッシュ風の色を想定します。後の手順で加える反射光に備えて、少し暗めに設定しておくことがポイントです。
続きを読む