DTP・印刷」カテゴリーアーカイブ

【色分解】カラー画像から2色刷りデータを作成する方法【チャンネルミキサー】

【色分解】カラー画像から2色刷りデータを作成する方法【チャンネルミキサー】

【Photoshop基本操作】CMYK の4色から2色を選んで調整する「2色刷り」は、印刷コストを大幅に抑える技法として、古くから商業印刷の分野で行われています。Photoshop での色分解は、[ チャンネルミキサー ] を使って、CMYK の各チャンネルを調整します。
続きを読む
【色調補正】CMYK画像をRGB変換で鮮やかに再現する方法【Labカラー】

【色調補正】CMYK画像をRGB変換で鮮やかに再現する方法【Labカラー】

【Photoshop基本操作】CMYK 変換で失われた鮮やかな色は、RGB 変換するだけでは取り戻せません。彩度を上げるとトーンが弱くなってしまうし、元の状態に近付けるには大変苦戦します。そんなときは、Lab カラーモードを試してみましょう。今までの悩みが一気に解消できるかも?
続きを読む
基本がわかる!RGBとCMYK

基本がわかる!RGBとCMYK「知っておきたい色の見え方」

【Photoshop基本操作】パソコンのディスプレイから発する色に、疑問を抱いたことはありませんか? 電源をオフにしてみてください。それまで黒だと信じていた色は、実はディスプレイの生の色だったのです。色ってなんだろう? この素朴な疑問から、デジタル画像の攻略は始まるのです。
続きを読む
最初に覚えたい!フォントの基礎知識5選

最初に覚えたい!フォントの基礎知識5選

【グラフィックデザイン】フォント ( font ) とは、アルファベット、数字、記号などを統一して揃え、印刷物や Web などで使えるようにデザインされた文字の「書体データ」です。特定のフォントを使用するには、パソコンにインストールしなければなりません。
続きを読む
【色の校正】CMYK変換で再現できない色を確認する方法【色域外警告】

【色の校正】CMYK変換で再現できない色を確認する方法【色域外警告】

【Photoshop基本操作】商業印刷の場合、RGB カラーの画像は、CMYK カラーへモード変換する必要があります。しかし、CMYK では、色の表現方法が異なり、RGB の色をすべて、再現できるわけではありません。色校正で大幅な修正をしなくて済むように、あらかじめ、[色域外警告] で確認しておきましょう。
続きを読む