これで解決!ディスプレイ表示を同じ大きさにする方法「プリントサイズとスクリーン解像度」【2024】 【Photoshop基本操作】名刺やハガキなどの印刷物を作成するとき、パソコンのディスプレイ (モニタ) に、実物の大きさを表示して確認したいですよね? Photoshop の[ スクリーン解像度 ]を調整して、ディスプレイ表示を「実物大」や「原寸大」といった、同じ大きさにすることを目指しましょう。これで解決! 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.net
基本がわかる!RGBとCMYK「知っておきたい色の見え方」【2024】 【Photoshop基本操作】パソコンのディスプレイから発する色に、疑問を抱いたことはありませんか? 電源をオフにしてみてください。それまで黒だと信じていた色は、実はディスプレイの生の色だったのです。色ってなんだろう? この素朴な疑問から、デジタル画像の攻略は始まるのです。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3
どうする?埋め込まれたプロファイルの不一致「カラー設定とカラーマネジメント」【2024】 【Photoshop基本操作】画像を開くと表示されるアラート [ 埋め込まれたプロファイルの不一致 ]。そのまま、[ OK ] していませんか? 初期設定では、その画像に含まれている、埋め込みプロファイルを使用することが選択されています。しかし、この設定は、色が合わないトラブルに発展する危険性も持っています。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5
【色分解】カラー画像から2色刷りデータを作成する方法【チャンネルミキサー】 【Photoshop基本操作】CMYK の4色から2色を選んで調整する「2色刷り」は、印刷コストを大幅に抑える技法として、古くから商業印刷の分野で行われています。Photoshop での色分解は、[ チャンネルミキサー ] を使って、CMYK の各チャンネルを調整します。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5 6
【色調補正】CMYK→RGB変換を鮮やかに再現する方法【Labカラー】 【Photoshop基本操作】CMYK 変換で失われた鮮やかな色は、RGB 変換するだけでは取り戻せません。彩度を上げるとトーンが弱くなってしまうし、元の状態に近付けるには大変苦戦します。そんなときは、Lab カラーモードを試してみましょう。今までの悩みが一気に解消できるかも? 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4