これで解決!カラーハーフトーンはこうやってかける!「ロゼッタパターン」【2023】 【Photoshop基本操作】カラーハーフトーンは、網点模様を作り出すフィルターです。しかし、仕上がりのイメージが、ちょっと違うと感じたことはありませんか? そもそも、印刷製版に用いられるスクリーンを、擬似的に再現する機能です。RGB カラーでは、うまくできるハズがありません。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3
これで解決!逆光で暗くなった影はこうやって直す!「HDRトーン」【2023】 【Photoshop基本操作】調整量が大きくなると、通常の色調補正ツールでは、どうしても、仕上がりに違和感が出ました。[ HDR トーン ] を活用すれば、明るい部分を維持しながら、暗い部分を明るくする調整が行えます。逆光で暗くなった影を、より自然に明るく補正しましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3
これで解決!室内撮影の色かぶりはこうやって直す!「ホワイトバランスと色温度」【2023】 【Photoshop基本操作】色かぶりとは、光源の色の違いにより起こる現象です。室内撮影では、暗いオレンジ色になることも多いです。色かぶりの除去は、まず、ホワイトバランスを自動で整える機能を利用します。そして、素材に合わせた、適切な調整を行いましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3
冴えない写真から玉ボケをつくる方法「ぼかしギャラリーの効果・抽象イメージ」 【Photoshop講座】玉ボケとは、ピントがあっていない、夜景写真などで見られる、ふわふわした丸い光の玉です。これをファンタジックな効果として使うと、面白い作品ができそうですね。冴えない写真から玉ボケを発生させて、抽象的なイメージを作成しましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4
【選択範囲】コーヒーカップを基本図形で切り抜く方法「楕円形パスの組み合わせ」 【Photoshop基本操作】パスを最初から描画することは難しいです。しかし、コーヒーカップのような形状なら、基本図形の組み合わせだけで、簡単に作成できる場合もあります。滑らかで明瞭な曲線を持つオブジェクトを、すばやくきれいに切り抜くメリットもあります。パスの基本的な機能と操作を学びましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5 6