【文字&レイアウト】入力した文字をセンターに合わせる方法「整列オプションの使い方」 【Photoshop基本操作】ドキュメントに文字を入力すると、テキストレイヤーが自動的に作成されます。テキストレイヤーは、通常のレイヤーとは異なり、描画や塗りつぶし、色調補正、フィルターの適用はできません。まず、ポイントテキストの入力方法をマスターして、センターに合わせる方法を学びましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5
【ロゴ】フォントでつくる!3D風の押し出し文字「連続複製でグングン押し出す!」【CC 2017】 【Photoshop講座】押し出し文字は、定番のグラフィック技法です。それは、具象化した存在感で、強烈にアピールできるからです。光沢のある床に映り込んだ、3D 風の押し出し文字を作成しましょう。使用するフォントは、押し出しの効果が十分に発揮できる、太い書体を選んでください。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3
基本がわかる!レイヤーの使い方「知っておきたいパネル操作と時短技」 【Photoshop基本操作】レイヤーは、Photoshop の中心的な役割を果たす大変重要な機能です。オブジェクトの配置を自由に移動できるほか、レイヤー同士を透かしたり混ぜ合わせてみたり、さまざまな方法で表現できる描画モードを持っています。まずは、[ レイヤー ] パネルの基本的な操作を知ることから始めましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9
【テクスチャ】ゼロからつくる!赤錆びた縞鋼板 【Photoshop講座】縞鋼板とは、滑り止めの出っ張りが付いた鉄板です。使い古された質感は、赤錆びから、出っ張りの部分を擦り取ることで表します。シームレスパターンから、任意のドキュメントサイズへ展開しましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5 6
【ロゴ】フォントでつくる!サイケな変形文字「ワープテキストと幾何学模様」【2020】 【Photoshop講座】1960年代後半に流行した「ヒッピー」や「サイケデリック」は、ロゴデザインにおいても、特徴的な影響を与えました。大きく歪ませた文字列を組み合わせて、文字形を利用した極彩色の模様を入れましょう。ユニークで印象的なデザイン書体を用いると、それらしく演出できます。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5