基本がわかる!アクションの作り方「知っておきたい操作とバッチ処理」【2024】 【Photoshop基本操作】アクションとは、Photoshop で行う一連の操作を、レコーダーで録音するような感覚で記録して、自動的に同じ操作を繰り返したり、他のファイルで再生することができる機能です。複数のファイルにアクションを実行したい場合は、詳細な設定が行える [ バッチ ] を活用します。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5 6
これで解決!カラーハーフトーンはこうやってかける!「ロゼッタパターン」【2023】 【Photoshop基本操作】カラーハーフトーンは、網点模様を作り出すフィルターです。しかし、仕上がりのイメージが、ちょっと違うと感じたことはありませんか? そもそも、印刷製版に用いられるスクリーンを、擬似的に再現する機能です。RGB カラーでは、うまくできるハズがありません。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3
写真を加工する!風景を水面に映すアクション 【Photoshop講座】水面の反射効果は、元画像を垂直方向に反転することで行えます。しかし、さざなみを表現するのが難しいですね。雄大な風景なら遠近感も必要です。そんなときは、Adobe Exchange を活用しましょう。アクションを再生するだけで、風景を水面に映す効果がカンタンにつくれます。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3
基本がわかる!パネルの操作「ワークスペースを自由にカスタマイズ」【2021】 【Photoshop基本操作】Photoshop のパネル機能は、作業スペースを確保したり、効率的に表示させたりする機能が備わっています。グループからの分離、ドッキングなど、用途に応じたカスタマイズも自由に組み合わせできます。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5 6 7 8
【スマートオブジェクト】ひとつの修正ですべてのファイルを更新する方法【コンテンツを置き換え】 【Photoshop基本操作】たとえば、ロゴタイプやシンボルマークなどは、複数のファイルに共通して配置されるものです。そのため、その内容が変更されたら、ひとつずつ修正するのは、大変面倒な作業となります。そんなときは、配置したひとつのコンテンツを書き出して、内容を修正したものに、一括して置き換えましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3