【Photoshop基本操作】Photoshop のパネル機能は、作業スペースを確保したり、効率的に表示させたりする機能が備わっています。グループからの分離、ドッキングなど、用途に応じたカスタマイズも自由に組み合わせできます。
タブを掴んで移動する!
「タブ」とは、本やノートの端に付けられた出っ張りのことです。タブのおかげで、目的のページが素早く見つけられます。Photoshop のパネルにも、このようなタブが付けられていて、クリックすると目的のパネルが表示される仕組みです。しかし、それだけではありません。パネルを切り離したり、順番を入れ替えたり、自由自在のアレンジを可能にするのもタブなのです。操作はタブを掴んで移動する感覚です。
パネルの分離とドッキング
パネルの表示の切り替え、分離やドッキングは、パネル名を表示する上部のタブで行います。また、アイコン化して非表示にしたり、パネルメニューを表示するためのボタンもあります。まず、それらの位置と役割を確認しておきましょう。

Photoshopのパネル(タブグループ)
タブ
タブグループの表示されていないタブをクリックすると、パネルを切り替えることができます。タブをドラッグして、個別のパネルに分離したり、他のパネルにドッキングすることもできます。
アイコンパネル化・パネルを展開
クリックすると、表示中のパネル(タブグループ)がたたまれ、省スペースのアイコンとパネル名だけの表示になります。

パネルメニュー
クリックすると、それぞれのパネルに含まれるオプションが選択できるパネルメニューが表示されます。

パネルの表示・非表示
[ウィンドウ]メニューから、[(パネル名)]を選択します。選択したパネルは、あらかじめ設定されたタブグループで表示されます。
一部のパネルしか表示されていない!
初期設定では、一部のパネル(タブグループ)しか表示されていません。たとえば、[アクション]パネルや[ナビゲーター]パネルなどを表示したい場合は、[ウィンドウ]メニューから選択します。

[ウィンドウ]→[ナビゲーター]を選択
パネルの非表示
クリックすると、表示中のパネルを非表示にします。

パネルの表示・非表示
クリックすると、パネルの表示・非表示が切り替えられます。
使うときだけ現れるパネル!
[tab]キーを押すと、パネルを完全に画面から消すことができます。非表示になったパネルは、マウスカーソルを画面の端に置くと表示され、離すと非表示になります。パネルが邪魔なときは便利ですね。再び[tab]キーを押すと通常の表示に戻ります。
パネルをタブグループから分離
タブをクリックし、分離させたいパネルを表示します。タブの上でマウスボタンを押したままにしてドラッグし、分離させたい位置まで移動してマウスボタンを離します

表示したタブをクリックホールド

タブをパネルグループの外へドラッグ&ドロップ

パネルをタブグループから分離できた
タブグループとは?
タブグループとは、ひとつのパネルに複数のパネルをまとめたものです。使用するパネルをタブで切り替えることによって、作業スペースが確保できます。
パネルをタブグループにドッキング
ドッキングさせたいパネルのタブをクリックして表示します。タブの上でマウスボタンを押したままにしてドラッグし、ドッキングさせたいパネルのタブスペースまで移動します。移動先のパネルの枠が青くなったら、マウスボタンを離します。

表示したタブをクリックホールド

ドッキングさせたいパネルまでタブをドラッグ&ドロップ

タブグループにドッキングできた
ドキュメントウィンドウの操作も同じ!
複数のドキュメントを開くと、ドキュメントウィンドウがドッキングされて、それぞれのファイル名のタブが上部に表示されます。このドキュメントウィンドウもパネルと同じく、タブをドラッグすることで、分離やドッキング、タブグループ内での順番の入れ替えが行えます。

タブを水平にドラッグして順番を入れ替え
続きは↓下の番号をクリック!

- 基本がわかる!描画モードの種類と特性 - 2019年1月11日
- 写真をイラスト調に!暗い画像を明るくしたHDR風 - 2019年1月9日
- 【スタイル】レイヤーがドロップシャドウをノックアウト【抜き合わせ】 - 2019年1月8日
- 【スタイル】ベベルとエンボスで質感をコントロールする方法【陰影・高度】 - 2019年1月7日
- 【スタイル】レイヤースタイルの効果を移動する方法【パターン】 - 2019年1月4日
- 【スタイル】レイヤースタイルをインストールする方法【読み込み】 - 2018年12月31日
- 基本がわかる!レイヤースタイルの操作 - 2018年12月24日
- 写真をイラスト調に!江戸時代の手摺り木版画風 - 2018年12月17日
- 写真をイラスト調に!カラフルなアメリカン・ポップアート風 - 2018年12月10日
- 【効果】ぼかし具合を変えて料理を引き立てる方法【虹彩絞りぼかし】 - 2018年12月5日