基本がわかる!パネルの操作
[ CHAPTER-01 ]
[ CHAPTER-02 ]
[ CHAPTER-03 ]
[ CHAPTER-04 ]
[ CHAPTER-05 ]
[ CHAPTER-06 ]
[ CHAPTER-07 ]
[ CHAPTER-08 ]



テキスト系パネル
フォントの設定や段落などの文字編集に関連したパネルです。基本的な設定は、文字ツールのオプションバーで行えますが、文字組みの美しさにこだわるなら、[ 文字 ] パネルや [ 段落 ] パネルは欠かせません。

文字パネルと段落パネルの切り替え
文字
フォントの種類やサイズの変更、トラッキングやカーニングなど、文字に関するさまざまな書式設定をコントロールできるパネルです。選択した文字に対して、太字や斜体、下線などの効果の設定も行うことができます。
![[ウィンドウ]-[文字]](https://psgips.net/wp-content/uploads/2015/05/p024_00_00_31.png)
[ ウィンドウ ] – [ 文字 ]
![[文字]パネル](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/09/p029_07.jpg)
[ 文字 ] パネル
段落
段落の整列や両端揃え、インデントなど、段落に関するさまざまな書式設定をコントロールできるパネルです。日本語の段落に対して、特定の文字が行末、行頭にならないように設定する禁則処理も行うことができます。
![[ウィンドウ]-[段落]](https://psgips.net/wp-content/uploads/2015/05/p024_00_00_28.png)
[ ウィンドウ ] – [ 段落 ]
![[段落]パネル](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/09/p029_08.jpg)
[ 段落 ] パネル
段落スタイル
さまざまな段落のスタイルを設定、適用するパネルです。[ 段落スタイルオプション ] では、フォントやサイズ、色、行送りなどの文字属性と、行揃えやインデントなどの段落属性を、ひとつのスタイルとして保存できます。
![[ウィンドウ]-[段落スタイル]](https://psgips.net/wp-content/uploads/2015/05/p024_00_00_29.png)
[ ウィンドウ ] – [ 段落スタイル ]
![[段落スタイル]パネル](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/09/p029_09.jpg)
[ 段落スタイル ] パネル
文字スタイル
さまざまな文字のスタイルを設定、適用するパネルです。[ 文字スタイルオプション ] では、フォントやサイズ、色、行送りなどの文字属性をひとつのスタイルとして保存、スタイル名を選択して文字を入力すると適用されます。
![[ウィンドウ]-[文字スタイル]](https://psgips.net/wp-content/uploads/2015/05/p024_00_00_32.png)
[ ウィンドウ ] – [ 文字スタイル ]
![[文字スタイル]パネル](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/09/p029_10.jpg)
[ 文字スタイル ] パネル
字形
字形をサムネールで確認しながら入力できるパネルです。テキストレイヤーの編集時に、使用するフォントを選択し、表示されたサムネールをダブルクリックします。数式記号や特殊記号など、入力コードが難しいときに活躍します。
![[ウィンドウ]-[字形]](https://psgips.net/wp-content/uploads/2015/05/p024_00_00_32.png)
[ ウィンドウ ] – [ 字形 ]
![[字形]パネル](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/09/p029_10b.jpg)
[ 字形 ] パネル
パネル表示から始める!
パネルは何らかの設定を行うものです。基本的な設定から一歩踏み出そうとすると、必ず詳細な設定は付きまとうものです。表示されていれば気付くこともあるとは思いますが、ほとんどのパネルは、初期設定のままでは表示されません。
たとえば、レイヤーマスクの編集が行える [ マスク ] パネルは、塗りつぶしまたは調整レイヤーの [ プロパティ ] パネルの下層に含まれているので、なかなかお目にかかれないパネルです。このパネルで、こんなことが簡単に設定できたのか…と思う前に、まず、一通りのパネルを、表示してみることから始めましょう!

フリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。