【ロゴ】フォントでつくる!焦げた焼印の文字「パス上文字ツールとシェイプバースト」【2022】 【Photoshop講座】焼印とは、熱した金型を木や皮革などに押し付けて、それを何らかの印 (しるし) とするものです。Brand (ブランド) の語源とされているところが面白いですね。金型という特性があるので、ひとかたまりの文字にすると、それっぽく仕上がります。フォントや図形、イラストなど、あらゆるものに使える技法をご紹介しましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5 6
【トリミング】足りない領域を一瞬で伸ばす方法「パース編」【コンテンツに応じて拡大・縮小】 【Photoshop基本操作】背景にもう少し余裕が欲しい場合、無敵の AI 機能 [コンテンツに応じて拡大・縮小] を使えば、違和感なく、一瞬で伸ばすことができます。しかし、遠近感のある構図では、パースに段差が発生したり、偏った変形が加わったり、なかなか思うようにできません。そんなときは、画面を分割して、それぞれ個別に適用してみましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3
基本がわかる!ガイドの作成「フリーハンド操作・定規の目盛りにピッタリ合わせる方法」 【Photoshop基本操作】ガイドとは、プリント出力では反映されない仮の基準線です。合成画像や文字などの配置を目安にしたり、スナップで吸着させたい場合などに使用します。正確さを必要とする作業には欠かせません。基本的なフリーハンドの操作方法をご紹介しましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5
【ロゴ】フォントでつくる!キラキラ輝く金属文字「ベベルとエンボス」 【Photoshop講座】キラキラ輝く演出には、光源から放たれる線 (光条) を交差させる「クロス」がポピュラーです。6本の光条がある「スノークロス」を疑似的に作成して、金属の立体文字に配置しましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4
センター十字ガイドを速攻で引く裏技「切り抜きツールの基準点にスナップさせる!」 【Photoshop基本操作】センター十字ガイドとは、ドキュメントの中央で「十字」に交差するガイドです。フリーハンドで手早く引きたいけど、座標値を計算するのが面倒ですね。そんなときは、[ 切り抜きツール ] を利用した裏技が便利です。バウンディングボックスの [ 基準点 ] に近づくと、ピッタリ正確にスナップされます。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3