【ロゴ】フォントでつくる!焦げた焼印の文字「パス上文字ツールとシェイプバースト」【2022】 【Photoshop講座】焼印とは、熱した金型を木や皮革などに押し付けて、それを何らかの印 (しるし) とするものです。Brand (ブランド) の語源とされているところが面白いですね。金型という特性があるので、ひとかたまりの文字にすると、それっぽく仕上がります。フォントや図形、イラストなど、あらゆるものに使える技法をご紹介しましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5 6
【スタイル】ドロップシャドウで輪郭の影をつくる方法【画質・輪郭】 【Photoshop基本操作】ドロップシャドウとは、Photoshop に搭載されている「レイヤースタイル」の効果のひとつです。タイプフェイスの手法としても、ポピュラーな存在です。文字の形の影を落とすことで、読みやすく際立たせる効果があります。透明ガラスにできるような、光が屈折した輪郭の影もつくることができます。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3
【スタイル】レイヤーがドロップシャドウをノックアウト【抜き合わせ】 【Photoshop基本操作】[ レイヤーがドロップシャドウをノックアウト ] とは、レイヤースタイル の [ ドロップシャドウ ] にあるオプション機能です。有効の場合、オブジェクトと重なる部分の、ドロップシャドウが取り除かれます。しかし、その違いがわかりにくいので、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか? 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4
【ロゴ】フォントでつくる!夜を彩るネオンサイン「放射状のグラデーション」 【Photoshop講座】ネオンサインは、チューブ状のネオン管で作られた電飾看板です。さまざまな色のネオン管を組み合わせることで、独特な文字や絵柄が表現されています。ネオンをモチーフにした、デザインフォントを発光させましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4