【スマートオブジェクト】ひとつの修正ですべてのファイルを更新する方法【コンテンツを置き換え】 【Photoshop基本操作】たとえば、ロゴタイプやシンボルマークなどは、複数のファイルに共通して配置されるものです。そのため、その内容が変更されたら、ひとつずつ修正するのは、大変面倒な作業となります。そんなときは、配置したひとつのコンテンツを書き出して、内容を修正したものに、一括して置き換えましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3
センター十字ガイドを速攻で引く裏技「切り抜きツールの基準点にスナップさせる!」 【Photoshop基本操作】センター十字ガイドとは、ドキュメントの中央で「十字」に交差するガイドです。フリーハンドで手早く引きたいけど、座標値を計算するのが面倒ですね。そんなときは、[ 切り抜きツール ] を利用した裏技が便利です。バウンディングボックスの [ 基準点 ] に近づくと、ピッタリ正確にスナップされます。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3
【画像の変形】人物のポーズを操り人形のように変える方法「パペットワープの使い方」 【Photoshop基本操作】[ パペットワープ ] を使えば、人物のポーズを、操り人形のように変えることができます。しかし、身体に重なっている腕は、動かすことができません。そんなときは、選択範囲でパーツに分け、部分的に適用しましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5 6
【選択範囲】スムーズな階調で特定色を選択する方法【色域指定・カラークラスタ指定】 【Photoshop基本操作】特定色を選択したい場合、[ 自動選択ツール ] を使用すると、選択されるピクセルが、はっきり分かれてしまう傾向があります。スムーズな階調で、特定色を選択したい場合は、系統別で選択できる [ 色域指定 ] が便利です。指定色域から明度の違いをプラスして、詳細な選択範囲が作成できます。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4
【色調補正】特定の色だけを残してモノクロにする方法【色域指定】 【Photoshop基本操作】モノクロ写真の一部分だけの色を残す「パートカラー」は、色の印象や主体を強調できるので、雑誌や広告の分野ではポピュラーな手法です。素材画像の「効かし色」を決めて、違和感のないマスクをスピーディに作成しましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15