【ロゴ】フォントでつくる!キラキラ輝く金属文字「ベベルとエンボス」 【Photoshop講座】キラキラ輝く演出には、光源から放たれる線 (光条) を交差させる「クロス」がポピュラーです。6本の光条がある「スノークロス」を疑似的に作成して、金属の立体文字に配置しましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4
【スマートオブジェクト】ひとつの修正ですべてのファイルを更新する方法【コンテンツを置き換え】 【Photoshop基本操作】たとえば、ロゴタイプやシンボルマークなどは、複数のファイルに共通して配置されるものです。そのため、その内容が変更されたら、ひとつずつ修正するのは、大変面倒な作業となります。そんなときは、配置したひとつのコンテンツを書き出して、内容を修正したものに、一括して置き換えましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3
センター十字ガイドを速攻で引く裏技「切り抜きツールの基準点にスナップさせる!」 【Photoshop基本操作】センター十字ガイドとは、ドキュメントの中央で「十字」に交差するガイドです。フリーハンドで手早く引きたいけど、座標値を計算するのが面倒ですね。そんなときは、[ 切り抜きツール ] を利用した裏技が便利です。バウンディングボックスの [ 基準点 ] に近づくと、ピッタリ正確にスナップされます。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3
センターとマージンにすばやくガイドを引く方法「ガイドレイアウトの使い方」 【Photoshop基本操作】ドキュメントの中央を示すガイドは、画像のトリミングや、文字の配置などで頼りになるものです。[ 新規ガイドレイアウトを作成 ] を利用すれば、どんなサイズの画像にも、計算なしで、瞬時にセンターガイドが引けます。レイアウトには必須の、マージンガイドもあわせて設定しましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4
【レタッチ】ジャギーを除去して滑らかにする方法【2階調化】 【Photoshop基本操作】ビットマップ画像の特徴であるジャギー (ギザギザ線) は、曲線や斜線の輪郭に現れやすく、「2階調化」や「ポスタリゼーション」といった効果を加えると、それはさらに際立って、気になる存在となります。擬似的なアンチエイリアス処理でジャギーを除去して、輪郭を滑らかにする方法をご紹介しましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3