【Photoshop基本操作】無駄なレイヤーを増やさず、切り抜きオブジェクトをコピー&ペーストするには、[移動ツール]のショートカットキーを使用します。元画像を残したまま、コピー画像を自由に編集することができ、後々のレイヤー結合工程を省くことができます。
移動元の画像を残すオプション!
[移動ツール]でドラッグすると、レイヤー上でオブジェクトが自由に移動できます。この基本的な操作に、移動元の画像を残すオプションを加えると、切り抜きオブジェクトを同じレイヤー内で複製することができます。操作方法はカンタン。[option(Alt)]キーを押しながらドラッグするだけです。
無駄なレイヤーを増やさない複製方法
これから行う操作は、画像の複製を同じレイヤー内で行う方法です。オブジェクトの型抜きを選択範囲で作成し、[移動ツール]で水平に移動させて配置します。[option(Alt)]キーを押しながら移動すると、移動元の画像がそのまま残せます。[コピースタンプツール]や[パッチツール]とよく似た使い方で、右側の壺を複製し左側に配置して合成します。

選択範囲を作成する
素材画像をダウンロードして開きます。作例では、[幅:1600 pixel]×[高さ:1067 pixel]の[RGB カラー]を使用しています。

素材画像を開く
[ツール]パネルから、[クイック選択ツール]を選択します。
![[クイック選択ツール]を選択](https://psgips.net/wp-content/uploads/2018/09/ut059_01_02.png)
[クイック選択ツール]を選択
複製する領域(切り抜きオブジェクト)をドラッグして選択範囲を作成します。

ドラッグして選択範囲を作成
選択範囲の境界線は維持される!
たとえば、作成した選択範囲の境界線に複数の階調が含まれている場合、選択範囲の領域を移動しても、その境界線は維持されます。ぼけた境界線は移動してもぼけたままというワケです。このレッスンでは、複製した画像を合成するという目的があるので、移動後も自然な境界線が維持できる[クイック選択ツール]を使用しています。
オブジェクトを移動する
[ツール]パネルから、[移動ツール]を選択します。
![[移動ツール]を選択](https://psgips.net/wp-content/uploads/2018/09/ut059_02_01.png)
[移動ツール]を選択
[option(Alt)]キーを押しながら、選択範囲の領域をドラッグして移動します。
![[option(Alt)]+ドラッグ](https://psgips.net/wp-content/uploads/2018/09/ut059_02_02.png)
[option(Alt)]+ドラッグ
キーでカーソルが変わる!
選択範囲の領域で[option(Alt)]キーを押すと、[移動ツール]のカーソルが変化します。[shift]キーを併用すると、水平、または垂直を維持した移動が行えます。
![移動 - カット→移動 - 複製[option(Alt)]](https://psgips.net/wp-content/uploads/2018/09/ut059_02_02b.png)
複製した画像を配置したい位置まで、そのままドラッグします。選択範囲の領域を移動すると、移動した箇所には元画像が残っています。

移動した箇所には元画像が残っている
複製した画像を配置したい場所でマウスボタンを離します。

マウスボタンを離す
[レイヤー]パネルで、レイヤーを確認します。複製した画像の新しいレイヤーは作成されません。

新しいレイヤーは作成されない
レイヤーでも同じ操作が可能!
このレッスンでは、透明ピクセルを含まない[背景]を対象にしていますが、透明ピクセルを含むレイヤー上でも、同じ操作が行えます。選択したレイヤー上にピクセルが含まれていない場合には、アラート「選択範囲を複製できません。選択範囲内に何も含まれていません。」が表示され、それ以降の操作ができないので注意してください。

警告アラート
複製した画像を編集する(例)
[編集]メニューから、[変形]→[水平方向に反転]を選択します。すると、複製した画像が水平方向に反転します。
![複製した画像を編集→[水平方向に反転]を選択](https://psgips.net/wp-content/uploads/2018/09/ut059_03_01.png)
選択を解除すると確定される!
選択範囲を解除するまでは編集のやり直しが何度でも行えます。しかし、移動 – 複製オプションで選択範囲を移動すると、当然ですがマウスボタンを離した位置に複製した画像が残ります。なので、配置場所を変更したい場合は、[option(Alt)]キーを押さずにドラッグして移動してください。
[command(Ctrl)]+[D]キーを押して、選択を解除します。
![[command(Ctrl)]+[D]で選択を解除](https://psgips.net/wp-content/uploads/2018/09/ut059_03_02.png)
[command(Ctrl)]+[D]で選択を解除
ショートカットキーを使おう!
レイヤー内の複製は、各種選択ツールの選択時でも、[option(Alt)]+[command(Ctrl)]キーを押しながらドラッグして行えます。

- 基本がわかる!描画モードの種類と特性 - 2019年1月11日
- 写真をイラスト調に!暗い画像を明るくしたHDR風 - 2019年1月9日
- 【スタイル】レイヤーがドロップシャドウをノックアウト【抜き合わせ】 - 2019年1月8日
- 【スタイル】ベベルとエンボスで質感をコントロールする方法【陰影・高度】 - 2019年1月7日
- 【スタイル】レイヤースタイルの効果を移動する方法【パターン】 - 2019年1月4日
- 【スタイル】レイヤースタイルをインストールする方法【読み込み】 - 2018年12月31日
- 基本がわかる!レイヤースタイルの操作 - 2018年12月24日
- 写真をイラスト調に!江戸時代の手摺り木版画風 - 2018年12月17日
- 写真をイラスト調に!カラフルなアメリカン・ポップアート風 - 2018年12月10日
- 【効果】ぼかし具合を変えて料理を引き立てる方法【虹彩絞りぼかし】 - 2018年12月5日