【文字&レイアウト】画像と文字を配置したポストカードをつくる「プリント出力用データの作成方法」 【Photoshop基本操作】画像や文字をキレイにプリント出力するには、大きな画像解像度が必要です。高品質な商業印刷で求められる数値を設定して、年賀状にも応用できる、カンタンなポストカードを作成しましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5
最初に覚えたい!フォントの基礎知識5選「グラフィックデザインに欠かせない書体の種類と表情を解説」 【グラフィックデザイン】フォント ( font ) とは、アルファベット、数字、記号などを統一して揃え、印刷物や Web などで使えるようにデザインされた文字の「書体データ」です。特定のフォントを使用するには、パソコンにインストールしなければなりません。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5
【スマートオブジェクト】ひとつの修正ですべてのファイルを更新する方法【コンテンツを置き換え】 【Photoshop基本操作】たとえば、ロゴタイプやシンボルマークなどは、複数のファイルに共通して配置されるものです。そのため、その内容が変更されたら、ひとつずつ修正するのは、大変面倒な作業となります。そんなときは、配置したひとつのコンテンツを書き出して、内容を修正したものに、一括して置き換えましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3
【ドキュメントの保存】EPS形式で失敗しないオススメ設定【EPSオプション】 【Photoshop基本操作】EPS 形式とは、ポストスクリプトプリンターで出力することを前提とした、主に印刷用の「古い伝統的」なファイル形式です。ドキュメントを保存するときに現れる [ EPS オプション ] は、DTP アプリケーションや出力先などの、作業を円滑に進めるための設定です。これを改善しましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.net
基本がわかる!新規ドキュメントの作成 【Photoshop基本操作】新規ドキュメントとは、絵を描く前に用意する、白いカンバスのようなものです。Photoshop を起動して、いちばん最初に行う操作でもあります。[ 新規ドキュメント ] ダイアログでは、ファイル名やドキュメントサイズ、解像度などを設定します。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5