【スタイル】フード・イチゴ【フリー】 【Photoshopレイヤースタイル】クリックひとつで、リアルな質感や陰影が適用できる「オリジナル・レイヤースタイル」です。「イチゴ」は、表面にある小さなツブツブにこだわりました。艶やかでふっくらしたリアルな質感と、平面的なイラストっぽい処理を組み合わせたスタイルバリエーション12種セットです。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.net
【文字&レイアウト】ペーパークラフトのフキダシをつくる【ライブシェイプの属性】 【Photoshop基本操作】立体的な効果をデザインに取り入れたいとき、課題となることは、必要とされるピクセル数に対応できることや、内容に合わせた、オブジェクトの再編集ができることです。二重枠の角丸では、内側と外側のバランスを取ることに苦戦します。それらの課題を克服できる、フキダシを作成しましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5
【選択範囲】ピントが合った部分だけを切り抜く方法「焦点領域の使い方」 【Photoshop基本操作】背景が大きくボケた写真から、オブジェクトだけを切り抜きたい場合は、[ 焦点領域 ] を使用すると、Photoshop が自動的に判断してくれるので、大幅な作業の効率化が望めます。細部を調整して、思い通りの仕上がりを目指しましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4
写真をイラスト調に!パスで作成する2階調化 【Photoshop講座】パスやシェイプで作成したベクトル画像は、ファイル容量を軽くできます。また、ドキュメントサイズを変更しても、画質が劣化しないというメリットもあります。しかし、パスやシェイプで、複雑なアートワークを作成するのは大変です。2階調化と同じような処理なら、選択範囲から簡単にパスやシェイプが作成できます。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4