【画像合成】フレームツールで簡単にマスクする方法【フレームに変換】 【Photoshop基本操作】別の画像をフレームの形で重ねたいときは [ フレームツール ] が便利です。直感的な操作ができて、合成画像の「非破壊編集」も自動設定してくれます。作業の効率化はもちろん、[ フレームに変換 ] で、シェイプレイヤーに対応しているので、好みの形状による「はめ込み合成」が可能です。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5
センター十字ガイドを速攻で引く裏技「切り抜きツールの基準点にスナップさせる!」 【Photoshop基本操作】センター十字ガイドとは、ドキュメントの中央で「十字」に交差するガイドです。フリーハンドで手早く引きたいけど、座標値を計算するのが面倒ですね。そんなときは、[ 切り抜きツール ] を利用した裏技が便利です。バウンディングボックスの [ 基準点 ] に近づくと、ピッタリ正確にスナップされます。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3
センターとマージンにすばやくガイドを引く方法「ガイドレイアウトの使い方」 【Photoshop基本操作】ドキュメントの中央を示すガイドは、画像のトリミングや、文字の配置などで頼りになるものです。[ 新規ガイドレイアウトを作成 ] を利用すれば、どんなサイズの画像にも、計算なしで、瞬時にセンターガイドが引けます。レイアウトには必須の、マージンガイドもあわせて設定しましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4
【画像の変形】人物のポーズを操り人形のように変える方法「パペットワープの使い方」 【Photoshop基本操作】[ パペットワープ ] を使えば、人物のポーズを、操り人形のように変えることができます。しかし、身体に重なっている腕は、動かすことができません。そんなときは、選択範囲でパーツに分け、部分的に適用しましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5 6
【選択範囲】スムーズな階調で特定色を選択する方法【色域指定・カラークラスタ指定】 【Photoshop基本操作】特定色を選択したい場合、[ 自動選択ツール ] を使用すると、選択されるピクセルが、はっきり分かれてしまう傾向があります。スムーズな階調で、特定色を選択したい場合は、系統別で選択できる [ 色域指定 ] が便利です。指定色域から明度の違いをプラスして、詳細な選択範囲が作成できます。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4