【自動処理】一括リサイズを画像の長辺で統一する方法【画像のフィット】 【Photoshop基本操作】デジカメで撮影した画像ファイルを、自動的にリサイズしたい場合に直面する問題は、縦位置と横位置で撮影された画像が、不揃いに混在している点です。縦横、どちらかの長辺を、指定した大きさに一括変換できる、[ 画像のフィット ] を使用すれば、すべての画像が、統一した大きさにリサイズできます。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5
【自動処理】ドラッグ&ドロップでアクションを再生する【ドロップレット】 【Photoshop基本操作】[ ドロップレット ] を作成すると、そのアイコンにドラッグ&ドロップするだけで、記録した任意のアクションを再生することができます。たとえば、フォルダー内に保存された複数の画像ファイルから、アイコンプレビューで直感的に選び出して、すばやくアクションを適用することができます。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5
基本がわかる!コントラストのつけ方「知っておきたい3つのポイント」 【Photoshop基本操作】コントラストを上げるため、意味もわからずスライダーをいじくっていませんか? 色調補正の最強ツール [ トーンカーブ ] を使いこなすために、まず、色調補正のしくみがわかりやすい [ レベル補正 ] を用いて、「黒ツブレ」や「白トビ」といった、失敗をしない補正方法を学びましょう。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.netページ: 1 2 3 4 5
基本がわかる!スマートオブジェクトとして開く 【Photoshop基本操作】スマートオブジェクトとは、Photoshop や Illustrator のファイルなどから、ビットマップ画像や、ベクトル画像のデータを、ドキュメント内に埋め込むことができる機能です。[ スマートオブジェクトとして開く ] は、新規画像を、スマートオブジェクトで作成する場合に用います。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.net
基本がわかる!Bridgeから画像を開く 【Photoshop基本操作】Bridge から画像を開くと、作成日やファイルサイズ、解像度などの情報が表示できます。デジタルカメラの画像なら、撮影データも表示できるので、露出やシャッタースピードなどの違いを比べながら選定することも可能です。 続きを読む →古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。psgips.net