写真をイラスト調に!暗い画像を明るくしたHDR風

写真をイラスト調に!暗い画像を明るくしたHDR風「Camera Raw フィルターの活用」

【Photoshop講座】HDR とは、露出を変えて撮影した3〜5枚の画像を合成して、幅広いダイナミックレンジを記録する手法です。暗い部分や明るい部分を、くっきり鮮明にできるので、非現実で不思議な作品に変える技法にも使われています。そんな「 HDR 風」を、一枚の JPEG 画像から、もっと簡単に作り出してみましょう。
写実的な違和感を狙う!
「無理な補正」と呼ばれていたものが、HDR の出現によって幅広いダイナミックレンジを獲得し「表現」に生まれ変わりました。しかし、写実的なイラストのようにも見える技法を特徴付けるものは、明瞭になった陰影の違和感ではないでしょうか。
このような表現なら、何も HDR に限定されるものではありませんよね。Photoshop なら、1枚の JPEG 画像からでも「HDR イラスト風」はつくり出せます。
写真をイラスト調に!
暗い画像を明るくしたHDR風
prevnext
1枚の画像からHDR風に加工
これから行う操作は、1枚の画像から HDR イラスト風に加工する方法です。レッスンでは、JPEG 形式の素材画像を使用します。もちろん、現像前の RAW データ、または、一般的な画像フォーマットで保存された RGB カラー画像でも、同じ効果がつくり出せます。非現実で不思議な作品に仕上げましょう。
1枚の画像からHDRイラスト風に加工
レッスン動画を配信中!
【Photoshop講座】暗いRAW画像をHDR風に明るくする
サムネールをクリックすると、
レッスン動画にリンクします。

ノイズを軽減する

光量が不足した暗い画像には、粗いノイズが発生しやすいです。そもそも、写真にはノイズがつきものです。HDR イラスト風に限らず、ノイズを軽減するテクニックを身に付けておけば、幅広いシーンで役立ちます。
【操作方法】
素材画像をダウンロードして開きます。素材画像は、[ 幅 : 1920 pixel ]、[ 高さ : 1280 pixel ] 、[ 解像度 : 300 pixel/inch ]、[ カラーモード : RGB カラー ] を使用しています。RAW データで応用する場合は、任意のファイルを [ Camera Raw ] で開いてください。
素材画像を開く
素材画像を開く
[ レイヤー ] メニューから、[ スマートオブジェクト ] – [ スマートオブジェクトに変換 ] を選択します。
スマートオブジェクトを確認
スマートオブジェクトを確認
スマートオブジェクトとは?
レイヤーや背景を、スマートオブジェクトに変換しておくと、適用するフィルターや、色調補正などの調整が、再編集できるようになります。
[ フィルター ] メニューから、[ Camera Raw フィルター ] を選択します。[ Camera Raw ] 操作パネルで、[ ディテール ] をクリックして表示します。
[ ズームレベルの選択 ] で、[ 100% ] 以上の表示倍率を選択します。
[ディテール]をクリックしてズームイン
[ ディテール ] をクリックしてズームイン
[ ディテール ] パネルで、[ ノイズ軽減 ] セクションの [ カラー ] に [ 35 ] を入力します。
[ 輝度 ] に [ 75 ] を入力します。
[ 輝度のディテール ] に [ 60 ] を入力します。
[ノイズ軽減]を設定
[ ノイズ軽減 ] を設定
[ノイズ軽減]適用後
カラーノイズと輝度ノイズ
[ ノイズ軽減 ] セクションの [ カラー ] では、カラーノイズが均一に見えるように調整します。初期設定では、[ 25 ] が設定されています。
[ ノイズ軽減 ] の主な調整は、[ 輝度 ] で行います。数値を大きくしすぎると、輪郭がぼやけて精細さがなくなるので、できるだけ控えめな適正値を探りましょう。ぼやけた輪郭は、[ 輝度のディテール ] でハッキリさせることができます。
[ ディテール ] パネルで、[ シャープ ] セクションの [ 適用量 ] に [ 50 ] を入力します。
[シャープ]を設定
[ シャープ ] を設定
ノイズを軽減しながら、ディテールをハッキリさせることができました。
ノイズを軽減することができた
ノイズを軽減することができた
シャープの適正値は?
[ シャープ ] セクションでは、階調の輪郭を強調して、ディテールをハッキリ見せる調整が行えます。シャープは、HDR イラスト風の特徴のひとつではありますが、効果の繊細な部分でもあるので、ここでは標準的な調整に止めておきます。
[ 適用量 ] の初期設定には、[ 25 ] が設定されています。一般的な用途では、25 〜 50 程度が適正値でしょう。
続きは↓下の番号をクリック!
123456

スポンサード リンク