階調ごとに着色する
[ポスタリゼーション] で4つの階調に分けることができたら、その階調ごとに別々のカラーを着色していきます。

[フィルター] メニューから、[ぼかし] → [ぼかし (ガウス)] を選択します。[ぼかし (ガウス)] ダイアログで、[半径] に「0.5」pixel を入力して、[OK] をクリックします。
![[ぼかし (ガウス)] ダイアログを設定](https://psgips.net/wp-content/uploads/2020/12/uf029_04_01.png)
[ぼかし (ガウス)] ダイアログを設定
[イメージ] メニューから、[色調補正] → [グラデーションマップ] を選択します。[グラデーションマップ] ダイアログで、[クリックでグラデーションを編集] をクリックして、[グラデーションエディター] ダイアログを表示します。
![[クリックでグラデーションを編集] をクリック](https://psgips.net/wp-content/uploads/2020/12/uf029_04_02.png)
[クリックでグラデーションを編集] をクリック
[グラデーションエディター] ダイアログで、グラデーションを設定して、[OK] をクリックします。
![[グラデーションエディター] ダイアログを設定](https://psgips.net/wp-content/uploads/2020/12/uf029_04_03.png)
[グラデーションエディター] ダイアログを設定
【設定値】
[位置 : 0%] [不透明度 : 100%]
[位置 : 100%] [不透明度 : 100%]
[位置 : 0%] [H : 19°/ S : 15% / B : 22%]
[位置 : 33%] [H : 39°/ S : 93% / B : 87%]
[位置 : 67%] [H : 55°/ S : 59% / B : 100%]
[位置 : 100%] [H : 55°/ S : 39% / B : 100%]
[グラデーションマップ] ダイアログで、[OK] をクリックします。
![[OK] をクリック](https://psgips.net/wp-content/uploads/2020/12/uf029_04_04.png)
[OK] をクリック
4つの階調ごとに着色することができました。

4つの階調ごとに着色できた
カラー分岐点を適合させる!
各階調を正確に着色するには、[グラデーションエディター] ダイアログのカラーバーに設定する「カラー分岐点」の位置が重要です。
カラーバーは、左端がグラデーションの開始点で、右端がグラデーションの終了点です。[グラデーションマップ] では、このカラーバーが階調レベルに換算されるので、カラー分岐点の位置がそのまま、画像内の階調レベルに反映されます。