4つの階調に分ける
モノクロ化した画像を、後の操作で4色に塗り分けるため、[ポスタリゼーション] を使って4つの階調に分けます。

[レイヤー] パネルで、レイヤー [着色] を [新規レイヤーを作成] にドラッグして、[着色] を2枚複製します。
レイヤー名を「輪郭」、「ハーフトーン」に変更します。
レイヤー [輪郭] と [ハーフトーン] を非表示にします。
レイヤー [着色] を選択します。
![[着色] を2枚複製 → レイヤーを非表示にして [着色] を選択](https://psgips.net/wp-content/uploads/2020/12/uf029_03_01.png)
[フィルター] メニューから、[ぼかし] → [ぼかし (ガウス)] を選択します。[ぼかし (ガウス)] ダイアログで、[半径] に「5.0」pixel を入力して、[OK] をクリックします。
![[ぼかし (ガウス)] ダイアログを設定](https://psgips.net/wp-content/uploads/2020/12/uf029_03_05.png)
[ぼかし (ガウス)] ダイアログを設定
[イメージ] メニューから、[色調補正] → [ポスタリゼーション] を選択します。[ポスタリゼーション] ダイアログで、[階調数] に「4」を入力して、[OK] をクリックします。
![[ポスタリゼーション] ダイアログを設定](https://psgips.net/wp-content/uploads/2020/12/uf029_03_06.png)
[ポスタリゼーション] ダイアログを設定
[ポスタリゼーション] を適用することができました。
![[ポスタリゼーション] を適用](https://psgips.net/wp-content/uploads/2020/12/uf029_03_07.png)
[ポスタリゼーション] を適用
各階調の明度を知る!
[ポスタリゼーション] で設定した [階調数] は、256 階調を割った数です。256 階調を 100% とする明度に換算すると、明度 (B) : 0%、33%、67%、100% です。B : 0% はブラック、B : 100% はホワイトの階調に当たります。

各階調にカーソルを置く
[ウィンドウ] メニューから、[情報] を選択して、[情報] パネルを表示します。パネルメニューから、[パネルオプション] を選択します。[情報パネルオプション] ダイアログを表示し、[第1色情報] セクションの [モード] に [HSB カラー] を選択して、[OK] をクリックします。ドキュメント内にカーソルを置くと、各階調の明度を知ることができます。