溝と擦れの効果を加える
[ レイヤー ] パネルで、[ べた塗り 1 ] の右端をダブルクリックします。

レイヤーの右端をダブルクリック
すると、[ レイヤースタイル ] ダイアログが表示されます。これから、[レイヤー効果] – [ ブレンド条件 ] セクションに設定を加えていきます。
![[ブレンド条件]に設定を加えていく](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/09/txe07_08_02.jpg)
[ ブレンド条件 ] に設定を加えていく
ブレンド条件は明度の階調レベル!
[ ブレンド条件 ] には上下2つの階調バーがあります。階調バーの下にある調整ポイントは、左側がシャドウ点で階調レベル [ 0 ]、右側がハイライト点で階調レベル [ 255 ] が初期設定です。たとえば、シャドウ点の調整ポイントを階調レベル [ 128 ] に設定すると、0 〜 128 の階調がマスクされて見えなくなります。
[ option ( Alt ) ] キーを押しながら調整ポイントをドラッグすると、調整ポイントが2つに分かれて、見えなくなる境界をグラデーションで溶け込ませることができます。
[ ブレンド条件 ] に [ グレー ] を選択します。[ 下になっているレイヤー ] の階調バー下にある、左側の調整ポイントを右側へドラッグして [ 88 ] に設定します。
![左側の調整ポイントをドラッグして[88]に設定](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/09/txe07_08_03.jpg)
左側の調整ポイントをドラッグして [ 88 ] に設定
右側の調整ポイントを左側へドラッグして [ 151 ] に設定します。
![右側の調整ポイントをドラッグして[151]に設定](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/09/txe07_08_04.jpg)
右側の調整ポイントをドラッグして [ 151 ] に設定
左側の調整ポイントを [ option ( Alt ) ] キーを押しながら左側へドラッグして [ 65 ] に設定します。
![[option(Alt)]+ドラッグで[65]に設定](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/09/txe07_08_05.jpg)
[ option ( Alt ) ] + ドラッグで [ 65 ] に設定
側の調整ポイントを [ option ( Alt ) ] キーを押しながら右側へドラッグして [ 175 ] に設定します。
![[option(Alt)]+ドラッグで[175]に設定](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/09/txe07_08_06.jpg)
[ option ( Alt ) ] + ドラッグで [ 175 ] に設定
[ ブレンド条件 ] により、レンガ塀の画像に合わせた溝と擦れの表現ができました。
![描画モード[スクリーン]を選択→[ブレンド条件]を適用](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/09/txe07_08_07.jpg)
すべての設定ができたら、[ OK ] をクリックします。
![[OK]をクリック](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/09/txe07_08_08.jpg)
[ OK ] をクリック
レンガ塀の落書き文字が完成しました。

レンガ塀の落書き文字が完成した

フリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。