トラブルを未然に防ぐ!
カラー設定10選
[ SELECT-01 ]
[ SELECT-02 ]
[ SELECT-03 ]
[ SELECT-04 ]
[ SELECT-05 ]
[ SELECT-06 ]
[ SELECT-07 ]
[ SELECT-08 ]
[ SELECT-09 ]
[ SELECT-10 ]



書き出しと Web 用に保存
Web 用の画像は、あらゆる環境で表示されるものです。したがって、「 sRGB 」のカラースペースが基本とされていますが、カラープロファイル対応のブラウザや、「 Adobe RGB 」対応のディスプレイもたくさん使用されています。ここでは一般的な「 Web 用の書き出し」についてご紹介しましょう。
書き出しの環境設定
[ Photoshop (編集) ] メニューから、[ 環境設定 ] – [ 書き出し ] を選択します。または、[ ファイル ] メニューから、[ 書き出し ] – [ 書き出しの環境設定 ] を選択します。[ 環境設定 ] ダイアログで、[ カラースペース ] の [ sRGB に変換 ] にチェックマークを入れて、[ OK ] をクリックします。
![[sRGBに変換]にチェックマークを入れる](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/09/p177_10_01.jpg)
[ sRGB に変換 ] にチェックマークを入れる
Web用に保存
[ ファイル ] メニューから、[ 書き出し ] – [ Web 用に保存 (従来) ] を選択します。[ sRGB に変換 ] にチェックマークを入れて、[ 保存 ] をクリックします。
![[sRGBに変換]にチェックマークを入れる](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/09/p177_10_02.jpg)
[ sRGB に変換 ] にチェックマークを入れる
プロファイルを埋め込む?
Web 用ブラウザとして多くの人に使用されている「 Safari 」や「 Firefox 」などは、一般的なカラープロファイルに対応しています。
カラープロファイルの埋め込みは、[ Web 用に保存 (従来) ] でも、[ カラープロファイルの埋め込み ] にチェックマークを入れると設定することができます。GIF は埋め込みすることができません。
トラブルを未然に防ぐ!
カラー設定10選
[ SELECT-01 ]
[ SELECT-02 ]
[ SELECT-03 ]
[ SELECT-04 ]
[ SELECT-05 ]
[ SELECT-06 ]
[ SELECT-07 ]
[ SELECT-08 ]
[ SELECT-09 ]
[ SELECT-10 ]



フリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。