【Photoshop基本操作】風景写真の空を青くする方法はいろいろあります。その中でも比較的に理解しやすく、高い効果を発揮できるのが [特定色域の選択] です。青空はもちろん、夕焼けの空や木々の緑も、濁りのない鮮やかな色に補正することができます。
色を濁らせている要素を取り除こう!
すべての色は、青色、赤色、黄色を混ぜ合わせてつくり出すことができます。鮮やかな色も濁った色もです。水彩絵具で混ぜ合わせた色は元に戻せませんが、Photoshop ではそれが可能になります。色の構成要素から、色を濁らせている特定の色域を取り除くことができるのです。
特定色域の選択で青空を強調する
これから行う操作は、色の濁りを取って鮮やかな青空にする方法です。[特定色域の選択] は、設定した後でも編集できる調整レイヤーを利用する方が一般的です。特定のカラー (色域) を選択し、CMYK スライダーで調整を行うので、カラーの構成要素であるプロセスカラーの知識が必要です。

プロセスカラーとは、印刷用インキで定められた基本4色 (CMYK) です。
特定色域の選択を作成する
素材画像をダウンロードして開きます。素材画像は、[幅 : 2048 pixel]、[高さ : 1360 pixel] 、[解像度 : 72 pixel/inch]、[モード : RGB カラー] を使用しています。

素材画像を開く
補正のポイントと方法!
素材画像は、空が霞んでいて、夏らしいエネルギッシュさが、いまひとつ表現できていません。空が青くなるように全体を調整してしまうと、補色 (反対色) の関係にあるレンガ造りの建物が影響を受けてしまいます。
そこで、色の系統別に調整ができる [特定色域の選択] を使用して、雲を白く空を青く強調して、すっきりした濁りのない印象に補正していきます。
[レイヤー] パネルで、[塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成] をクリックし、メニューから [特定色域の選択] を選択して、[特定色域の選択 1] を作成します。
![[特定色域の選択 1] を作成](https://psgips.net/wp-content/uploads/2018/02/uf003_01_02.png)
[特定色域の選択 1] を作成
調整レイヤーを作成すると、自動的に [属性 (プロパティ)] パネルが表示されます。
![[属性 (プロパティ)] パネルを確認](https://psgips.net/wp-content/uploads/2018/02/uf003_01_03.png)
[属性 (プロパティ)] パネルを確認
調整レイヤーとは?
調整レイヤーとは、ドキュメントやレイヤー単位で色調補正が行えるオプション機能です。調整レイヤーを作成することで、元画像の内容をそのまま保つことができ、設定した後でも再編集が可能になります。