基本がわかる!グラデーションの作り方
[CHAPTER-01]
[CHAPTER-02]
[CHAPTER-03]
[CHAPTER-04]
[CHAPTER-05]

その他のグラデーション機能
「非破壊編集」を可能とする塗りつぶしレイヤーやレイヤースタイルなど、グラデーションに関する機能はたくさんあります。用途に応じたグラデーションの作成方法を選ぶため、グラデーションに関する機能の概要を知っておきましょう。

グラデーションで塗りつぶし
グラデーションを自在にコントロールできる [グラデーションで塗りつぶし] ダイアログを持ち、レイヤー機能に含まれる描画モードをはじめ、レイヤーマスクやクリッピングマスク、レイヤースタイルなどが利用できます。
![塗りつぶしレイヤー [グラデーション]](https://psgips.net/wp-content/uploads/2016/06/p046_01_18.png)
![[グラデーションで塗りつぶし] ダイアログ](https://psgips.net/wp-content/uploads/2016/06/p046_01_19.png)
[グラデーションで塗りつぶし] ダイアログ
グラデーションマップ
画像の階調 (グレースケール) に応じて、色が付けられる機能で、詳細な色の指定は、[グラデーションエディター] で行います。
![グレースケールの元画像 → [グラデーションマップ] を適用](https://psgips.net/wp-content/uploads/2016/06/p046_01_20.png)
グラデーションオーバーレイ
レイヤーオブジェクトに対して、グラデーションの塗りつぶしが適用できます。グラデーションの設定カラーに加え、描画モードや不透明度が適用でき、グラデーションのすべての機能を自在にコントロールできます。
![[グラデーションオーバーレイ] の設定](https://psgips.net/wp-content/uploads/2016/06/p046_01_21b.png)
![[グラデーションオーバーレイ] の設定](https://psgips.net/wp-content/uploads/2016/06/p046_01_21.png)
[グラデーションオーバーレイ] の設定
光彩 (外側)
オブジェクトの輪郭に沿った、放射状のグラデーションが適用できます。グラデーション範囲は、[エレメント] セクションの設定が優先され、グラデーションの設定カラーや、不透明度は若干異なります。[光彩 (内側)] も同様の効果が設定できます。
![[光彩 (外側)] の設定](https://psgips.net/wp-content/uploads/2016/06/p046_01_23.png)
[光彩 (外側)] の設定
基本がわかる!グラデーションの作り方
[CHAPTER-01]
[CHAPTER-02]
[CHAPTER-03]
[CHAPTER-04]
[CHAPTER-05]