【Photoshop基本操作】Adobe Photoshop (アドビ フォトショップ) は、写真やイラスト、Web 制作など、さまざまな分野で使われています。Photoshop では、どんなことができるのか? まず、最初に知っておきたいことをご紹介しましょう。
目的を持つことが近道!
Photoshop はいろんなことができるから、「少しばかり業種を絞り込んでおきましょう!」ということなのですが、たとえば「デザイナーになりたい!」という目的では、まだまだ漠然としています。
何のデザイナーなのか? という業種に限定した方が、より具体的なテーマを見つけやすくなると思うのです。現実でも、仮想でも、何でもいいから、まず、業種を絞り込んで、それを Photoshop 攻略の突破口にしましょう!
Photoshopってなに?
Photoshop という名称から「写真だけを扱うソフト」というイメージがありますが、実は、あらゆるグラフィック表現には、欠かせない存在にまでなっています。
その特徴や使い方を知るには、まず、コンピューターで扱われている、画像を大別する2つの種類、「ビットマップ画像」と「ベクトル画像」の、相対的な特徴を比較して考えるといいでしょう。Photoshop は主に、ビットマップ画像を扱うペイント系ソフトに含まれます。
![ビットマップ画像](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/10/p018_01.png)
ビットマップ画像
ピクセルが集合して構成された画像で、拡大表示するとピクセルが大きく表示されます。![ベクトル画像](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/10/p018_02.png)
ベクトル画像
ベジェ曲線と呼ばれる線と塗りで構成された画像で、拡大表示しても滑らかに表示されます。Photoshop体験版ダウンロード!
Photoshop は期間限定で使用できる体験版が用意されています。これを大いに利用しましょう。「Adobe photoshop 画像編集ソフト【アドビ公式】」のページはこちら。
Photoshopの向き&不向き
Photoshop の向き&不向きは、「ビットマップ画像」と「ベクトル画像」の特徴比較でもあります。Photoshop は、両方の画像を扱えるので、一概に、長所と短所を決めつけるようなことはできません。しかし、いち早く理解を深めるため、概念的に整理した、基礎知識を持っておきましょう。
![Photoshopに向いてる画像](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/10/p018_03.jpg)
○ 向き
・微妙な色や階調の違いを表現する写真
・絵筆を使うような感覚で描く
・リアルな質感を持ったロゴ制作
・直感的な画像の色調変換や効果
・画像ファイル形式の互換性
![Photoshopに向いていない画像](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/10/p018_04.jpg)
× 不向き
・境界線を鮮明に表現するイラスト
・数式による正確な幾何学図形を描く
・滑らかな文字を出力する表組みや書類
・何度も画像を拡大したり変形を加える
・消費メモリーやファイル容量の大きさ
Photoshopのスゴイところ!
Photoshop には、プロの現場でも使えるような、パスの編集機能や、再編集しても画質が劣化しない、スマートオブジェクトなどが備わっています。つまり、ビットマップ画像もベクトル画像も、その両方が使えるのです。
初級ユーザーの方には、まだまだ難しいことではありますが、バージョンアップに伴い、その垣根は、ますます低くなっています。Photoshop の向き&不向きは、あくまでも概念的な考えとして捉えてください。
Photoshopが活躍する場面
Photoshop は、世界中のさまざまな専門分野で活躍しています。その範囲は、商業広告から医療現場まで幅広く、画像処理に関わるすべての業種で使われていると言っていいでしょう。その代表的な現場と用途をご紹介しましょう。
フォトグラファー
雑誌、新聞などのメディアやフォトスタジオの現場で、「報道」や「広告」に掲載する写真のファイル管理、補正や修正などの画像加工に使われています。
![フォトグラファー](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/10/p018_05.jpg)
グラフィックデザイナー
広告制作や Web 制作の現場で、「広告」や「販促物」、Web コンテンツに配置する「画像」や「イラスト」、「ロゴ」などの画像加工に使われています。
![グラフィックデザイナー](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/10/p018_06.jpg)
イラストレーター
広告制作や Web 制作の現場で、「広告」や「販促物」、Web コンテンツに配置する「イラスト」の線画や色塗りなどの画像加工に使われています。
![イラストレーター](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/10/p018_07.jpg)
建築デザイナー
建築設計や不動産広告などの現場で、「パース (内観や外観の完成予想図) 」にする線画や色塗りなどの画像加工に使われています。
![建築デザイナー](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/10/p018_09.jpg)
業種の絞り込みはここから!
フォトグラファーやアニメーターなどの業種はわかるけど、グラフィックデザイナーって何? と思う人も多いことでしょう。簡単に言うと、グラフィックデザイナーとは、「紙面や画面を視覚的に構成する人」です。
作業領域が大変広いので、ここからここまでという線引きはなかなか難しいですが、文字、写真、イラストといった、すべての要素を含んでいるため、「なんでも屋」的な業種なのかも知れません。業種の絞り込みなら、いちばん「ツブシ」が効くかも?
Photoshopの基本操作
Photoshop には、さまざまな機能が備わっていて、それらを一度に覚えるのは大変です。また、効率的にマスターするには、基礎知識や専門用語の理解も必要かと思います。
何から始めればいいかわからない。そう思っている人も多いのではないでしょうか? 次の項目では、解説に必要不可欠なパーツの名称や役割、画像を開いて保存するといった基本操作を紹介しています。
![Photoshopの基本操作](https://psgips.net/wp-content/uploads/2021/10/p018_011.png)
新しいドキュメントを作成してみよう!
新規ドキュメントを作成するための操作方法や、それに伴う基本的なことを知っておきましょう。まずは以下のページで、あらかじめ設定されたプリセットでドキュメントを作成してみましょう。
ドキュメントを保存してみよう!
新規ドキュメントを保存するには、フォーマット (ファイル形式) の知識が必要です。まずは以下のページで、大まかな概要を知ることから始めましょう。
練習作品をつくってみよう!
「psgips」が用意するレッスンは、書かれてある手順を追うだけで、初級ユーザーの方でも簡単に作成できるよう構成しています。まずは、以下のレッスンに挑戦してみましょう。
![](https://psgips.net/wp-content/uploads/2022/05/toonme200x200.jpg)
フリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。