最初に覚えたい!フォントの基礎知識5選

最初に覚えたい!フォントの基礎知識5選「グラフィックデザインに欠かせない書体の種類と表情を解説」

【グラフィックデザイン】フォント ( font ) とは、アルファベット、数字、記号などを統一して揃え、印刷物や Web などで使えるようにデザインされた文字の「書体データ」です。特定のフォントを使用するには、パソコンにインストールしなければなりません。
フォントの表情を認識しよう!
グラフィックデザインに欠かせない文字には、視覚的な情報伝達をスムースに行うため、古くからさまざまな工夫が加えられてきました。強く感じるもの、優しく感じるもの、愛らしく感じるもの…。それらのイメージを目的として、フォントはデザインされているものなのです。
最初に覚えたい!
フォントの基礎知識5選
prevnext
SELECT_01

書体の種類

文字の形状を表す「書体」には、さまざまな種類があります。これらを表す言葉が「タイプフェイス (書体デザイン) 」です。フォントとして、タイプフェイスのバリエーションをひとつにまとめた総称が「フォントファミリー」です。
Typeface
同じタイプフェイスのフォントファミリー
書体イメージのマトリクスでは、横軸に「古典的」と「先進的」、縦軸に「独創的」と「常識的」を対局させます。たとえば、古典的で独創的な書体は、その中間の「情緒的」なイメージがあると考えられます。
書体イメージのマトリクス

明朝体とゴシック体

和文書体の種類は、まず、「明朝体 (みんちょうたい) 」と「ゴシック体」に分けられます。基本的には、ひとつのフォントファミリーの中に、2つの種類が混ざることはありません。
Mincho and Gothic
明朝体は、横線より縦線の方が太く、線の端や曲がり角に「うろこ」が付いています。この三角形のアクセントが最大の特徴ですね。
ヒラギノ明朝
現代的なシャープさと伝統的な筆文字の美しさをマッチさせた明朝体
アンダーバー
小塚明朝
字面が大きく直線的で縦横を問わず文字組がしやすい明朝体
アンダーバー
形状にメリハリがあり、小さな文字も読みやすく可読性が優れているので、書籍や新聞の本文書体などに活用されることが多いです。
ゴシック体は、明朝体のようなうろこがありません。横線も縦線も太く、線の端が直線でカットされているのが特徴です。
ヒラギノ角ゴ
オーソドックスな骨格で可読性と存在感を両立させたゴシック体
アンダーバー
小塚ゴシック
直線的で起筆や収筆の抑揚を抑えられた個性的なゴシック体
アンダーバー
遠くからでも認識できる視認性が優れているので、道路標識や雑誌のタイトルなどに活用されることが多いです。
旧型と新型?
明朝体とゴシック体は、書体の種類の基礎的な分け方ですが、「オールドスタイル」と「ニュースタイル」という、イメージによる分け方もあります。
明朝体のオールドスタイル(凸版文久明朝)・明朝体のニュースタイル(UD黎ミン)
明朝体のオールドスタイルは、横線がニュースタイルよりも太く、各デザイン要素が強い、古典的で真面目なイメージがあります。ニュースタイルは、横線がオールドスタイルよりも細く、各デザイン要素が弱い現代的で優雅なイメージがあります。
ゴシック体のオールドスタイル(凸版文久ゴシック) ・ゴシックのニュースタイル (UD新ゴ)
ゴシック体のオールドスタイルは、エッジに筆書きの名残りがある、古典的で厳格なイメージがあります。ニュースタイルは、縦線と横線がほぼ均一な、現代的でモダンなイメージがあります。

丸ゴシック

エッジに丸みがあり、字形がソフトでやわらかい印象の書体区分です。明朝体のような特徴的なデザイン要素がないので、基礎的な書体区分はゴシック体に属します。
ヒラギノ丸ゴ
ソフトでやわらかな字形ながらモダンな印象の丸ゴシック体
アンダーバー

楷書体 (かいしょたい)

明朝体のルーツとされる毛筆書き系の書体区分です。明朝体のオールドスタイルよりも、さらに各デザイン要素が強く、丁寧に書いたが均一性のない「手書き風」の線が特徴です。
新正楷書CBSK1
筆運びを取り入れ洗練された字並びの美しい楷書体
アンダーバー

行書体 (ぎょうしょたい)

毛筆書き系の書体区分で、書道の筆運びを意識したデザインが特徴です。筆の先が紙に触れてる状態で進む「送筆」を取り入れているものも多いです。「筆記体 (ひっきたい) 」とも呼ばれます。
DFP行書体
個性的な筆運びに躍動感があり崩しすぎず読みやすい行書体
アンダーバー

隷書体 (れいしょたい)

毛筆書き系の書体区分で、字形が横長で波打つような横線が特徴です。古代中国がルーツであり、印章から毛筆書きに発展したような遍歴が伺えます。
DFP隷書体
特徴的なデザイン性と可読性を両立させた素朴な印象の隷書体
アンダーバー

篆書体 (てんしょたい)

古代中国の印章や石碑などに刻まれた文字が発祥で、縦線と横線がほぼ均一な彫刻系の書体区分です。字形が縦長であり、円弧は水平・垂直に沿って曲げられているのが特徴です。
白舟篆書教漢
縦組みにも横組みにも対応できる独創的な字形の篆書体
アンダーバー

勘亭流 (かんていりゅう)

毛筆書き系の書体区分で、歌舞伎の看板に用いられる、極太の力強い字形が特徴です。江戸時代の文化が生んだ、「寄席文字」や「相撲文字」などの区分に入ります。
DFP勘亭流
重厚で丸みを帯びたデザインに情緒的な個性を取り入れた勘亭流
アンダーバー

教科書体

書道の筆運びを簡潔に整理したデザインが特徴です。毛筆書き系の書体区分には入らないですが、楷書体や行書体に通ずる、古典的で真面目な表情があります。
游教科書体
ボールペンや鉛筆で書かれた筆跡を取り入れた現代的な教科書体
アンダーバー
和文書体のデザイン要素
和文書体の特徴的なデザイン要素には、それぞれ名称が付けられています。ひとつの書体に共通した字形の部位を「エレメント」といい、これらを組み合わせて、視覚的にバランスが調整されています。
明朝体のエレメント
明朝体のエレメント
基本がわかる動画を配信中!
チャンネル登録をお願いします!

セリフとサンセリフ

欧文の書体区分は、まず、「セリフ体」と「サンセリフ体」に大別されます。フォントファミリーにおいて、両者が混在することは基本的にありません。
Serif and Sans-serif
セリフとは、横線の端に付くインク溜めのような部分で、「ひげ飾り」と呼ばれることもあります。横線が細く、縦線が太いのが特徴です。発祥は紀元前にもさかのぼり、石彫文字にできる亀裂が原型だとする説が有力です。
Garamond
優雅な曲線とシャープなセリフの対比が美しい古典的なセリフ体
アンダーバー
Century Oldstyle
シャープさを抑えて読みやすさが追求されたスタンダード書体
アンダーバー
形状にメリハリがあり、小さな文字も読みやすく可読性が優れているので、書籍や新聞の本文書体などに活用されることが多いです。
サンセリフとは、セリフの付いていない書体の種類です。横線も縦線も太く、線の端が直線でカットされているのが特徴です。単純化された図形的要素の高い書体に多く用いられ、力強く現代的なイメージがあります。
Helvetica
高い視認性と完成されたバランスを持ったスタンダード書体
アンダーバー
Futura
シャープで幾何学的な形状と豊かな表現力を持った見出し系書体
アンダーバー
遠くからでも認識できる視認性が優れているので、道路標識や雑誌のタイトルなどに活用されることが多いです。
セリフデザインの種類
セリフデザインは大きく分けて「カップセリフ」、「ブラケットセリフ」、「ヘアーラインセリフ」、「スラブセリフ」があり、セリフデザインの違いによって書体区分がされ、それぞれ細分化されたタイプフェイスへ派生しています。
カップセリフ
カップセリフ
中央部分が少し窪んだ古典的セリフで書体区分はオールド・フェイス ( Garamond など)
ブラケットセリフ
ブラケットセリフ
直線と曲線で構成されたポピュラーなセリフで書体区分はトラディショナル ( Times など)
ヘアーラインセリフ
ヘアーラインセリフ
細い線でアクセントが加えられたセリフで書体区分はモダン・フェイス ( Bodoni など)
スラブセリフ
スラブセリフ
矩形で構成された力強いセリフで書体区分はエジプシァン、クラレンドン ( Stymie、Bookman など)

スクリプト

スプリクトとは、欧文書体のフリーハンドで書いたようなデザインに区分される名称です。カリグラフィと呼ばれることもあり、和文書体では「行書体」や「草書体」に該当します。
Commercial Script
ペンがモチーフの筆記体で優雅な曲線とメリハリが特徴の書体
アンダーバー

ブラッシュ

ブラッシュとは、欧文書体の筆や刷毛で書いたようなデザインに区分される名称です。和文書体では「楷書体」や「隷書体」に該当します。
Brush Script
筆がモチーフの筆記体で遊び心を感じるバランスが取れた書体
アンダーバー

ブラックレター

ブラックレターとは、西洋の書道的な「カリグラフィ」が発祥とされる、装飾的な筆記体のことをいいます。
Cloister
装飾性に富んだインパクトのある代表的なブラックレター体
アンダーバー

オールド・フェイス

オールド・フェイスとは、セリフ系書体の古典的なデザインで、優雅で気品のあるイメージと、セリフの中央部分が少し窪むなど、全体にゆるやかな曲線で構成されているのが特徴です。
Palatino
直線的なセリフとほぼ同じ太さの縦横線が特徴のスタンダード書体
アンダーバー

トラディショナル

トラディショナルとは、オールド・フェイスとモダン・フェイスの中間に位置するセリフ系書体です。本文、見出しを問わず、最も広く活用されているスタンダードデザインです。
Times New Roman
イギリスのタイムズ紙が新聞用書体として開発したスタンダード書体
アンダーバー

モダン・フェイス

モダン・フェイスとは、セリフ系書体を幾何学的にデザインしたもので、セリフ部分が細い直線で構成されているのが特徴です。
Bodoni
細い横線と太い縦線で構成されたメリハリのある見出し系書体
アンダーバー

クラレンドン

クラレンドンとは、セリフ系書体にゴシック体の要素を加えたような力強いデザインで、セリフ部分が矩形で構成されているのが特徴です。同系にエジプシャンも加えられます。
Clarendon
細い横線と太い縦線で構成されたメリハリのある見出し系書体
アンダーバー
Stymie
角張ったセリフやほぼ同じ太さのステムとバーが特徴の書体
アンダーバー
欧文書体のデザイン要素
欧文書体の特徴的なデザイン要素には、それぞれ名称が付けられています。ひとつの書体に共通した字形の部位を「エレメント」といい、これらを組み合わせて、視覚的にバランスが調整されています。
セリフ体のエレメント
セリフ体のエレメント
続きは↓下の番号をクリック!
12345

スポンサード リンク