生成レイヤーによって、背景を置き換えたドキュメントに、再び、[ 生成塗りつぶし ] を適用します。選択範囲の不透明度には、10 % が設定済です。元画像のイメージを保持しながら、水彩画風に生成しましょう。 
  ドキュメント全体に、水彩画を生成しましょう。適用率は 10 % とわずかですが、コンテキストタスクバーには、[ 生成塗りつぶし ] を発動するボタンが表示されています。 
  【操作方法】
 [ 生成塗りつぶし ] をクリックします。[ 編集 ] – [ 生成塗りつぶし ]
    プロンプトに、「 Watercolor Painting (水彩画) 」を入力します。現在は日本語に対応しています。
 [ 生成 ] をクリックします。
    すると、画像生成が始まります。クラウド処理のため時間がかかります。
    画像生成が完了すると、生成レイヤーが作成されます。
    レイヤーマスクが無効?
  ここでは、生成レイヤーを、10 % の適用率で生成したことになります。しかし、生成されたレイヤーマスクは、すべてが真っ白です。つまり、100 % の表示領域です。 
  通常の操作によるクイックマスクでは、10 % の表示領域を持つ、レイヤーマスクが追加されることから、生成レイヤーには、特別なアルゴリズムが、設定されていると思われます。 
    [ プロパティ ] パネルに表示されている、バリエーション・サムネールをクリックすると、ドキュメントウィンドウが、その生成結果に切り替わります。細部の仕上がりを確認しましょう。 
  【操作方法】
 [ プロパティ ] パネルで、[ バリエーション ] を展開します。
 生成された3種類の中から、適した画像を選択します。
 適した結果が出ない場合は、[ 生成 ] をクリックして、新しいバリエーションを追加します。
    ここでは、人物の表情を優先して、最適な結果を選びました。
    「生成塗りつぶし」を使って、人物の写真を、水彩画風に加工することができました。
    最適な生成結果を選ぼう!
  バリエーションの追加は、現在、選択中の生成レイヤーから、コンテキストタスクバー、または、[ プロパティ ] の [ 生成 ] をクリックすることで行えます。 
   人物の表情は、少しの違いでも、別人のように見えてしまいます。バリエーションの中から、最適な生成結果を選択しましょう。