写真をイラスト調に!エッジの効いたポスタリゼーション 【Photoshop講座】ポスタリゼーションとは、画像の階調数を減らす処理です。地形図の等高線のように、陰影や色の違いが段階的な層になるので、写真をイラスト調にする手法としてよく用いられます。このポスタリゼーションに輪郭線をプラスして、スッキリ&おしゃれな処理にバージョンアップしましょう。 続きを読む → 古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。 https://psgips.net ページ: 1 2 3 4 5
【効果】画像の周りをぼかしてクローズアップする方法【虹彩絞りぼかし】 【Photoshop基本操作】写真の一部に焦点を合わせた効果は、それ以外の領域が大きくぼけるので主体が強調できます。しかし、被写界深度を浅く撮影するには、それなりの機材とテクニックが必要です。画面四隅が暗くなる「ビネット効果」も加え、レトロなカメラで撮影した写真のように加工しましょう。 続きを読む → 古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。 https://psgips.net
【色調補正】ワンクリックでヴィンテージ風写真に変える【カラールックアップ】…(5) 【Photoshop基本操作】[デバイスリンク] セクションのプリセットファイルは、[ColorSync] に含まれているカラープロファイル (ICC) が読み込まれたものです。RGB の変換テーブルが設定されていて、各階調の変化は、比較的単調な印象があります。 続きを読む → 古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。 https://psgips.net
【色調補正】ワンクリックでヴィンテージ風写真に変える【カラールックアップ】…(4) 【Photoshop基本操作】[抽象] セクションのプリセットファイルは、[ColorSync] に含まれているカラープロファイル (ICC) が読み込まれたものです。[3D LTU ファイル] セクションに比べ、少し奇抜なカラー調整と、セピアトーンやモノトーンといったオーソドックスな効果がラインナップされています。 続きを読む → 古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。 https://psgips.net
【色調補正】ワンクリックでヴィンテージ風写真に変える【カラールックアップ】…(3) 【Photoshop基本操作】まるで映画のようなカラー調整が行えるのも [カラールックアップ] の特徴です。映画用フィルムの色調を擬似的に作り出した [3D LTU ファイル] は、「Fuji」とか「Kodak」といった、往年に実在したフィルムやプリントの名称が付けられています。また、日中の写真を夜に変えてしまうような、トリッキーなプリセットファイルもあります。 続きを読む → 古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。 https://psgips.net
【色調補正】ワンクリックでヴィンテージ風写真に変える【カラールックアップ】…(2) 【Photoshop基本操作】[カラールックアップ] の中核を担う [3D LTU ファイル] セクションは、たとえば、コントラストを強くしながら彩度を抑えるといった「離れ技」ができます。画像の色を構成する RGB 値が、それぞれの「色相」、「彩度」、「明度」の計算式で組み合わされるので、深みのある色調にすることができます。 続きを読む → 古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。 https://psgips.net
【色調補正】ワンクリックでヴィンテージ風写真に変える【カラールックアップ】…(1) 【Photoshop基本操作】おしゃれなヴィンテージ風写真に加工できるアプリ「Instagram (インスタグラム)」のような機能が Photoshop にも搭載されています。それは [カラールックアップ] という色調補正ツールです。あらかじめインストールされたプリセットファイルを選択するだけで、写真がドラマチックな色調に変換できます。 続きを読む → 古岡 ひふみフリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。 https://psgips.net