【Photoshop講座】「X-PRO II」の最大の特徴は、ハイコントラストとビネット効果です。[トーンカーブ] のチャンネル [レッド] とチャンネル [グリーン] に、コントラストを強くする典型的なカーブを設定し、チャンネル [ブルー] に「補色」を強調したカラーバランスを設定します。
元画像の印象を変えない設定!
RGB チャンネルごとにトーンカーブの設定を行うと、カラーバランスを変えることができます。たとえば、チャンネル [レッド]、[グリーン]、[ブルー] をまったく同じ設定にしたら、カラーバランスは変更されず、各階調の明るさや暗さだけが変更されます。カラーバランスは、少しの違いでも大きく影響されるので、各チャンネルのトーンカーブを同じような形状に設定することが基本になります。大きく変える必要はありません。「X-PRO II」風では、チャンネル [レッド]、[グリーン] を同じ設定にして、コントラストを強くしながら、元画像の印象があまり変わらないようにします。
トーンカーブ [グリーン] を設定する
[トーンカーブ] ダイアログで、チャンネルに [グリーン] を選択します。トーンカーブをクリックしてポイントを追加し、それぞれを設定していきます。

ポイントを追加してそれぞれを設定
[入力 : 0] [出力 : 0]
[入力 : 64] [出力 : 48]
[入力 : 192] [出力 : 208]
[入力 : 255] [出力 : 255]
[入力 : 64] [出力 : 48]
[入力 : 192] [出力 : 208]
[入力 : 255] [出力 : 255]
チャンネル [レッド] と同じ設定です。
チャンネル [グリーン] のシャドウ領域を暗く、ハイライト領域を明るくする設定ができました。
![チャンネル [グリーン] の設定ができた](https://psgips.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
チャンネル [グリーン] の設定ができた
続きは↓下の番号をクリック!

フリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。