【Photoshop基本操作】[新規] ダイアログには、[詳細] という設定項目があります。主にドキュメントの [カラープロファイル] を設定する場合に用います。
カラープロファイルを確認しよう!
[詳細] の設定は、プリセットに含まれていないので、カラープロファイルなどの設定は、[編集] メニュー → [カラー設定] の設定内容が反映されます。ちょっと話がこんがらがってきましたね。要するに、[新規] ダイアログの [詳細] をたたんでおくと内容が確認できないので、常時展開しておきましょう!ということです。ドキュメントのカラーマネジメントを行いたくない場合は、[詳細] – [カラープロファイル] で設定する必要があります。
詳細の設定を行う
[新規] ダイアログの [詳細] セクションは、ほとんどの場合、初期設定で対応できます。[カラープロファイル] に [このドキュメントのカラーマネジメントを行わない] が選択されていると、カラープロファイルを含まないプレーンなドキュメントが作成されます。
[詳細] の設定項目を展開する
[新規] ダイアログで、[詳細] セクションの内容を確認します。バージョン CS 6 以前では、[詳細] をクリックします。すると、[詳細] の設定項目が展開されます。
![[詳細] の設定項目を展開](https://psgips.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
[詳細] の設定項目を展開
ここでは、[ドキュメントの種類] に [日本標準用紙]、[サイズ] に [A3] を選択しています。
[カラープロファイル] を設定する
[カラープロファイル] メニューから、任意のカラープロファイル、または [このドキュメントのカラーマネジメントを行わない] を選択します。
![[カラープロファイル] を設定](https://psgips.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
[カラープロファイル] を設定

任意のカラープロファイルを選択
ここでは、[Adobe RGB (1998)] を選択しました。
カラープロファイルってなに?
モニタやプリンタなど、個々の機器によって再現される色の違いを補正する情報です。カラープロファイルは、「ICC プロファイル」とも呼ばれていて、Photoshop の初期設定では、「sRGB IEC61966-2.1」が設定されています。商業印刷では、「Adobe RGB (1998)」を使用する場合が多いです。[このドキュメントのカラーマネジメントを行わない]を選択すると、プロファイルは削除されます。
[ピクセル縦横比] を設定する
[ピクセル縦横比] メニューから、任意の設定項目を選択します。Web 用アートボードを選択している場合は、[ピクセル縦横比] の設定項目がありません。
![[ピクセル縦横比] を設定](https://psgips.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
[ピクセル縦横比] を設定

任意の設定項目を選択
![[カラープロファイル] と [ピクセル縦横比] を確認](https://psgips.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
[カラープロファイル] と [ピクセル縦横比] を確認
ここでは、[ピクセル縦横比] に [正方形ピクセル] を選択しました。ビデオ用画像の設定以外では、[正方形ピクセル] に設定しておきましょう。
すべての項目が設定できたら、[OK] をクリックします。

フリーのグラフィックデザイナーです。カタログ、ポスター、パッケージなど様々な分野に携わってきました。